記憶術で挑戦– category –
-
記憶術で挑戦
品田マルクス高志先生の記憶術アドバイス
こんにちは。記憶術で行政書士試験に挑戦中の、ふるやなです。 記憶術で会社法の条文をざっくり暗記しようとしていますが、 場所にイメージは置けたけど、イメージから条文まで戻せない…! なほさんに聞いたところ、 復習回数がまだまだ少ないんですよ。私... -
記憶術で弁理士に挑戦
2022年2月第1週アウトプット 短答まであと111日
【 受験願書を請求しました】 インターネットで弁理士試験受験願書の請求申込しました。まだ出願ではありません。 弁理士試験を受けるには、まず願書を入手する必要があります。入手方法は次の3択。 1.インターネットで申し込む(2/1~3/22まで) 2... -
記憶術で行政書士に挑戦
令和3年度行政書士試験、ふるやなの結果は・・・
配点はこちら。300点満点 令和3年度行政書士試験、結果は・・・不合格でした!やっぱりー。 ただ、思っていたよりも点数が低くて、自己採点の甘さを思い知りました。 【行政書士試験 私の試験結果公開!】 感覚としては後少し、だったのですが、全然おし... -
記憶術で弁理士に挑戦
記憶術の場所法で法律を覚えるコツ
【覚えたい事をイメージ化する】 記憶術の場所法で法律を覚えるやり方は、覚えたい事をイメージにして場所につけていきます。私はイメージ化とは、視覚で認識できる情報にすること、だと捉えています。視覚情報にする、できれば感覚情報も伴うような映像が... -
記憶術で行政書士に挑戦
【令和3年度 行政書士試験】合格発表前日の気持ち
昨年に行政書士試験を受けました、ふるやなです。明日が合格発表の日です。 準備に約半年かけましたが、自己採点の結果は178点。 合格ライン180点に後少しで届かない・・・!!! あとは記述式問題でどこまでひろってもらえるかで生死が別れます。 ... -
記憶術で弁理士に挑戦
2022年1月第4週アウトプット 短答まであと119日
【論文と短答の割合は7:3】 1月21日に、令和4年の弁理士試験受験案内が発表されました。 ネットで願書請求が2月1日~3月22日、出願受け付けは3月18日~4月8日。試験日程は 短答が5月22日(日) → 合否6月13日(月) 論文必須が7月3日(日)、選...
1